2007年03月22日
まわりの人を幸せに
素敵なお話を聞くことができました。
みなさんにもぜひシェアしたいなって思い書かせていただきます。
これを読んだ人が、周りの人を幸せにしていくことを願って、
あるお話を贈ります。
素敵な話なんでぜひ読んでみて下さい♪
・・・・・・・・・・・
ずいぶん昔のことですが、アメリカのある病院の病室に
7人の患者が入っておりました。
彼らは、死の宣告を受けた結核患者たちで、自力では
歩けない末期症状の者たちばかりでした。
(当時、結核といえば死に至る病だったのです)
その病室は細長い形の病室で、横の壁の一番奥の方に、
小さな窓がありました。
そして、一番奥の窓際のベッドからのみ、その窓の外が
見えるのでした。
窓際のベッドに寝ていたのは、ジミーという男でした。
ジミーは毎日、窓から見える外の光景を、他の患者たちに
語って聞かせるのでした。
「おーい、みんな、今日は公園のチューリップの花が
咲き始めたぞ。チョウチョウも飛んでるよ。」
「おーい、みんな、今日は子ども達が遠足だよ。
みんな楽しそうだなー。
あっ、手をつないでる子もいるよ。かわいいなあ。」
死を待つばかりの患者たちにとって、ジミーが教えてくれる
外の様子だけが、唯一の楽しみでした。
そんな中、一人だけ心がすさんだ男がいました。
入口から2番目のベッドに寝ているトムという男です。
「ジミーのやつ、いつも外の景色を独り占めしやがって。」
ある朝、みんなが目覚めてみると、窓際に寝ていたはずの
ジミーがいません。
夜中のうちに、ジミーは亡くなったのです。
トムは「しめた」とばかりにほくそ笑み、
「俺を窓際のベッドに移してくれ」
と看護師たちに頼みました。
しかし、看護師たちが顔を曇らせて、頼みを聞いて
くれないので、トムは声を荒げて怒鳴りました。
そこで、看護師たちは、仕方なくトムを窓際に移す
ことにしました。
移してもらう間、トムはこう思いました。
「これで、外の景色を独り占めできる!俺は、お人好し
のジミーのように、みんなに話してなんか聞かせないぞ。」
そして、窓際のベッドに移され、窓の外に目をやった瞬間、
トムは愕然としました。
窓の外に見えたのは、公園でもチューリップでもなく、
隣のビルの灰色のコンクリートの壁だったのです。
トムは一瞬にして、すべてを理解したのです。
「そうだったのか!ジミーは、俺たちの心を励ますために、
この灰色の壁を見ながら、外の世界を想像して語って
くれてたんだ。」
その日からトムは、ジミーに負けないくらい想像力を
働かせて、外の光景をみんなに語り続けたのでした。
・・・・・・・・・・・
こんな風に、人を幸せにするウソをつける人でありたいです。
なんのためにウソをつくか?ですね。
だますためだけでないウソもあります。
これもひとつの与える愛ではないかと思いました。
少しづつでもいい言葉を自らの口から発し
幸せな人をたくさん増やしたいです。
読んでくれてありがとうございました♪
みなさんにもぜひシェアしたいなって思い書かせていただきます。
これを読んだ人が、周りの人を幸せにしていくことを願って、
あるお話を贈ります。
素敵な話なんでぜひ読んでみて下さい♪
・・・・・・・・・・・
ずいぶん昔のことですが、アメリカのある病院の病室に
7人の患者が入っておりました。
彼らは、死の宣告を受けた結核患者たちで、自力では
歩けない末期症状の者たちばかりでした。
(当時、結核といえば死に至る病だったのです)
その病室は細長い形の病室で、横の壁の一番奥の方に、
小さな窓がありました。
そして、一番奥の窓際のベッドからのみ、その窓の外が
見えるのでした。
窓際のベッドに寝ていたのは、ジミーという男でした。
ジミーは毎日、窓から見える外の光景を、他の患者たちに
語って聞かせるのでした。
「おーい、みんな、今日は公園のチューリップの花が
咲き始めたぞ。チョウチョウも飛んでるよ。」
「おーい、みんな、今日は子ども達が遠足だよ。
みんな楽しそうだなー。
あっ、手をつないでる子もいるよ。かわいいなあ。」
死を待つばかりの患者たちにとって、ジミーが教えてくれる
外の様子だけが、唯一の楽しみでした。
そんな中、一人だけ心がすさんだ男がいました。
入口から2番目のベッドに寝ているトムという男です。
「ジミーのやつ、いつも外の景色を独り占めしやがって。」
ある朝、みんなが目覚めてみると、窓際に寝ていたはずの
ジミーがいません。
夜中のうちに、ジミーは亡くなったのです。
トムは「しめた」とばかりにほくそ笑み、
「俺を窓際のベッドに移してくれ」
と看護師たちに頼みました。
しかし、看護師たちが顔を曇らせて、頼みを聞いて
くれないので、トムは声を荒げて怒鳴りました。
そこで、看護師たちは、仕方なくトムを窓際に移す
ことにしました。
移してもらう間、トムはこう思いました。
「これで、外の景色を独り占めできる!俺は、お人好し
のジミーのように、みんなに話してなんか聞かせないぞ。」
そして、窓際のベッドに移され、窓の外に目をやった瞬間、
トムは愕然としました。
窓の外に見えたのは、公園でもチューリップでもなく、
隣のビルの灰色のコンクリートの壁だったのです。
トムは一瞬にして、すべてを理解したのです。
「そうだったのか!ジミーは、俺たちの心を励ますために、
この灰色の壁を見ながら、外の世界を想像して語って
くれてたんだ。」
その日からトムは、ジミーに負けないくらい想像力を
働かせて、外の光景をみんなに語り続けたのでした。
・・・・・・・・・・・
こんな風に、人を幸せにするウソをつける人でありたいです。
なんのためにウソをつくか?ですね。
だますためだけでないウソもあります。
これもひとつの与える愛ではないかと思いました。
少しづつでもいい言葉を自らの口から発し
幸せな人をたくさん増やしたいです。
読んでくれてありがとうございました♪
2007年03月20日
ありがとうの魔法
”ありがとう”という言葉がどれだけの魔法を持ってるか知ってますか?
今日は誰かに”ありがとう”って言いましたか?
ただ何にもなくてもね”ありがとう””ありがとうございます”って
呪文のように唱えるだけでもね色んなこと変わってきますよ。
そんなのあるわけないよって思ったかた!
じゃあ騙されたと思って毎日1000回の”ありがとう”を言ってみて!
一日1000回10日で1万回一ヶ月で3万回1年で36万回・・・・
自分の年×1万回で大きく自分が変化してるのが実感できるかもですよ。
私はベッドに入ってから眠りにつくまで羊が1匹・・・ではなく
”ありがとうございます”を唱えます。
年の数×1万回なんでまだまだ修行の身ですけどね・・・(苦笑)
若いうちに気づいとけばよかったなぁ・・・(汗)
”ありがとうございます”を唱えていると丁度心臓(心)のあたりが
ポッポッと暖かくなってきますよ。
きっといいことがありますよ。
自分で感じてみてくださいね。
感謝することが自分の夢や希望に繋がる第一歩になることでしょう♪
今日は誰かに”ありがとう”って言いましたか?
ただ何にもなくてもね”ありがとう””ありがとうございます”って
呪文のように唱えるだけでもね色んなこと変わってきますよ。
そんなのあるわけないよって思ったかた!
じゃあ騙されたと思って毎日1000回の”ありがとう”を言ってみて!
一日1000回10日で1万回一ヶ月で3万回1年で36万回・・・・
自分の年×1万回で大きく自分が変化してるのが実感できるかもですよ。
私はベッドに入ってから眠りにつくまで羊が1匹・・・ではなく
”ありがとうございます”を唱えます。
年の数×1万回なんでまだまだ修行の身ですけどね・・・(苦笑)
若いうちに気づいとけばよかったなぁ・・・(汗)
”ありがとうございます”を唱えていると丁度心臓(心)のあたりが
ポッポッと暖かくなってきますよ。
きっといいことがありますよ。
自分で感じてみてくださいね。
感謝することが自分の夢や希望に繋がる第一歩になることでしょう♪
2007年03月16日
最後だとわかっていたなら
「最後だとわかっていたなら」
ノーマ コーネット マレック
あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう
あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう
確かに いつも明日は やってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも
やり直す機会が いつでも与えられている
「あなたを愛してる」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも
いつだってできる
でも もしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい
そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと
だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを
そっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
(訳:佐川 睦)
http://homepage3.nifty.com/mmsagawa/hug/words_if.html
素敵な詩を教えてもらいました。
みんなにも読んでほしいなと思いました。
ノーマ コーネット マレック
あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう
あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめてキスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう
あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう
確かに いつも明日は やってくる
見過ごしたことも取り返せる
やりまちがったことも
やり直す機会が いつでも与えられている
「あなたを愛してる」と言うことは
いつだってできるし
「何か手伝おうか?」と声をかけることも
いつだってできる
でも もしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるとしたら
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい
そして私達は 忘れないようにしたい
若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも約束されていないのだということを
愛する人を抱きしめるのは
今日が最後になるかもしれないことを
明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから
微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと
だから 今日
あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう
そして その人を愛していること
いつでも いつまでも大切な存在だと言うことを
そっと伝えよう
「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう
そうすれば もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから
(訳:佐川 睦)
http://homepage3.nifty.com/mmsagawa/hug/words_if.html
素敵な詩を教えてもらいました。
みんなにも読んでほしいなと思いました。
2007年03月13日
新月の願い
毎月新月に願いことをしています。
新月は色んな願いを叶えてくれます。
「新月のソウルメイキング」という本に詳しく書かれています。
今回の新月は日食です。
通常よりもパワフルな新月になるでしょう。。。
●願うタイミング●
★3/19(月)11:43以降、8時間以内(無理なら48時間以内でもOK)
19(月)12:58~14:41までの間 は「可能であれば」避けたほうがいいです。
この時間帯はヴォイドタイムといいます。
●実現しやすい願いごとキーワード:
想像力、内なる幸福感
霊的敏感さ、信仰深さ・精神性
霊的癒し、慈愛の心、被害者意識の解放
・・・など。
●主な願い事カテゴリ:
・幻覚をプラスに活用する願い事
・喜びを増すための願い事
・霊的敏感さを磨く願い事
・大いなる力と接するための願い事
・霊的癒しを得るための願い事
・無条件の愛を促す願い事
・被害者感覚を解放する願い事
●関連のある身体の部分・症状:
風邪、足・外反母趾、
リンパ腺、中毒
※上記のキーワードにあまりこだわりすぎるよりも、
自分が望む願い事をしてください。
叶い易いことではなく、叶えたいことを願うのです。
参考:
[魂の願い]新月のソウルメイキング
ジャン・スピラー (著), 東川 恭子 (翻訳)
出版社: 徳間書店 (ISBN: 4198617643)
(新月カレンダーに一部誤りがありますhttp://www.tokuma.jp/info/000128.html )
NASA Moon Phases: 2001 to 2025
http://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/phase/phase2001gmt.html
(ヴォイドタイム時刻表)
http://www.iprema.net/astro/void.html
詳しい願い方は
本には詳しく書いているので読んでみられるとよいと思います。
本に書いてることの抜粋ですが。。。
●タイミング
新月直後から8時間以内。
無理であっても、新月直後から48時間以内。
※新月の「直前」はだめです。
日付だけではなく時間を確かめ、午前と午後をまちがわないように。
●やること
・手書きで紙に願い事のリストを書く。(ノートでもいい)
※パソコンなどではなく、必ず手書きで。
(「理由はわからないが、必ず手書きで」と、本には書いてます。)
・願い事は、2件以上、10件以内にします。
どうしても願い事がひとつしかない場合、
その願い事に関連した願い事を数個書く。
例:「仕事がみつかりますように」
に関連して→「いい転職情報に気づくように」
→「面接などで落ち着いて話せますように」
→「転職への不安がなくなりますように」
など。
・リストを作ったら、必ず読み返し、
「これでいい」と感じるか確かめる。
「なんかしっくりこない」と感じたら、
書き直してみる。
(内容を少し見直す。
表現を少し見直す。)
・紙は、日付を書き、保存しておく。
●注意、補足
他の人についての願いは書いてはいけない(叶わないです)
悪い例:× 彼がわたしを好きになりますように。
↓
良い例:○ 彼の前で素直に振舞えますように
彼と親しくなることを阻む要素を自分の内面から追い出したい
悪い例:× 子供が受験でxx中学に受かりますように
↓
良い例:○ 子供の成績を上げるために私が出来ることは何か、
明快な答えが見つかりますように。
願い事をかなえるには、
どんな言葉で書くかが非常に大切。
(新月本にいろいろな文例が載ってます)
願い事を書いた紙は
「捨てなければ、あなたのご自由に」
書いた紙は、後で見て思い出さなくてよい。
(毎日それを見る人もいるが、それはそれでよい)
書いた後は、特別にすべきことはない。
ただ、これまでとは違うことが起きたり、
自分の中になにかの変化を感じたら、
それを打ち消さないように。
理性が望んでいることでも、
気持ちの準備が出来ていないことは叶いにくい。
(そういう場合は、段階的にかなえましょう。
まず、その気持ちを変えていくところから。)
願い事は一件につきひとつの要素だけにする。
悪い例:× 喫煙と飲酒の習慣をなくしたい
↓
良い例:○ 喫煙の習慣をなくしたい
飲酒の習慣をなくしたい
ピンクの紙に書くと願いこと叶いやすいらしいですよ☆
さああなたの願いを叶えてみましょう♪
新月は色んな願いを叶えてくれます。
「新月のソウルメイキング」という本に詳しく書かれています。
今回の新月は日食です。
通常よりもパワフルな新月になるでしょう。。。
●願うタイミング●
★3/19(月)11:43以降、8時間以内(無理なら48時間以内でもOK)
19(月)12:58~14:41までの間 は「可能であれば」避けたほうがいいです。
この時間帯はヴォイドタイムといいます。
●実現しやすい願いごとキーワード:
想像力、内なる幸福感
霊的敏感さ、信仰深さ・精神性
霊的癒し、慈愛の心、被害者意識の解放
・・・など。
●主な願い事カテゴリ:
・幻覚をプラスに活用する願い事
・喜びを増すための願い事
・霊的敏感さを磨く願い事
・大いなる力と接するための願い事
・霊的癒しを得るための願い事
・無条件の愛を促す願い事
・被害者感覚を解放する願い事
●関連のある身体の部分・症状:
風邪、足・外反母趾、
リンパ腺、中毒
※上記のキーワードにあまりこだわりすぎるよりも、
自分が望む願い事をしてください。
叶い易いことではなく、叶えたいことを願うのです。
参考:
[魂の願い]新月のソウルメイキング
ジャン・スピラー (著), 東川 恭子 (翻訳)
出版社: 徳間書店 (ISBN: 4198617643)
(新月カレンダーに一部誤りがありますhttp://www.tokuma.jp/info/000128.html )
NASA Moon Phases: 2001 to 2025
http://sunearth.gsfc.nasa.gov/eclipse/phase/phase2001gmt.html
(ヴォイドタイム時刻表)
http://www.iprema.net/astro/void.html
詳しい願い方は
本には詳しく書いているので読んでみられるとよいと思います。
本に書いてることの抜粋ですが。。。
●タイミング
新月直後から8時間以内。
無理であっても、新月直後から48時間以内。
※新月の「直前」はだめです。
日付だけではなく時間を確かめ、午前と午後をまちがわないように。
●やること
・手書きで紙に願い事のリストを書く。(ノートでもいい)
※パソコンなどではなく、必ず手書きで。
(「理由はわからないが、必ず手書きで」と、本には書いてます。)
・願い事は、2件以上、10件以内にします。
どうしても願い事がひとつしかない場合、
その願い事に関連した願い事を数個書く。
例:「仕事がみつかりますように」
に関連して→「いい転職情報に気づくように」
→「面接などで落ち着いて話せますように」
→「転職への不安がなくなりますように」
など。
・リストを作ったら、必ず読み返し、
「これでいい」と感じるか確かめる。
「なんかしっくりこない」と感じたら、
書き直してみる。
(内容を少し見直す。
表現を少し見直す。)
・紙は、日付を書き、保存しておく。
●注意、補足
他の人についての願いは書いてはいけない(叶わないです)
悪い例:× 彼がわたしを好きになりますように。
↓
良い例:○ 彼の前で素直に振舞えますように
彼と親しくなることを阻む要素を自分の内面から追い出したい
悪い例:× 子供が受験でxx中学に受かりますように
↓
良い例:○ 子供の成績を上げるために私が出来ることは何か、
明快な答えが見つかりますように。
願い事をかなえるには、
どんな言葉で書くかが非常に大切。
(新月本にいろいろな文例が載ってます)
願い事を書いた紙は
「捨てなければ、あなたのご自由に」
書いた紙は、後で見て思い出さなくてよい。
(毎日それを見る人もいるが、それはそれでよい)
書いた後は、特別にすべきことはない。
ただ、これまでとは違うことが起きたり、
自分の中になにかの変化を感じたら、
それを打ち消さないように。
理性が望んでいることでも、
気持ちの準備が出来ていないことは叶いにくい。
(そういう場合は、段階的にかなえましょう。
まず、その気持ちを変えていくところから。)
願い事は一件につきひとつの要素だけにする。
悪い例:× 喫煙と飲酒の習慣をなくしたい
↓
良い例:○ 喫煙の習慣をなくしたい
飲酒の習慣をなくしたい
ピンクの紙に書くと願いこと叶いやすいらしいですよ☆
さああなたの願いを叶えてみましょう♪
2007年03月11日
屈託なく笑おう
屈託なく笑え
心の中の悩みを消そう
心の中から暗闇を消しましょう
暗い気持ちを追い払おう
屈託なく笑おう
屈託なく笑おう
最初は作り笑顔だっていいじゃない
次第次第に本当の笑顔になるよ
屈託なく笑え
屈託なく笑おう♪
心の中の悩みを消そう
心の中から暗闇を消しましょう
暗い気持ちを追い払おう
屈託なく笑おう
屈託なく笑おう
最初は作り笑顔だっていいじゃない
次第次第に本当の笑顔になるよ
屈託なく笑え
屈託なく笑おう♪
2007年03月08日
スマートになろう
現代人の病?
欲望の過大?
あふれかえる物。
限りない金銭欲。
過暖、過冷。
机の上の乱雑な書類の山。
冷蔵庫には腐らせるほどの食料。
高カロリー、高脂肪、過肥満。
酒の飲みすぎ、お茶、コーヒー、ジュース。
ゴミ箱にはペットボトルの山。
そしてコンビニでは、
年中何でも買える。
もういいかぁ。。。
もっとシンプルに生きていこうかぁ・・・
買いすぎることも
持ちすぎることも
溜めすぎることも・・
身体さえも高カロリーと水分過多で苦しんでるんかな。。
仕事だって無駄のことの山かもしれない
過剰ストレス生産工場になってないだろうか?
無駄を排せ。
シンプルに生きてみよう。
溜め込みすぎず
スマートになってみよう・・・
欲望の過大?
あふれかえる物。
限りない金銭欲。
過暖、過冷。
机の上の乱雑な書類の山。
冷蔵庫には腐らせるほどの食料。
高カロリー、高脂肪、過肥満。
酒の飲みすぎ、お茶、コーヒー、ジュース。
ゴミ箱にはペットボトルの山。
そしてコンビニでは、
年中何でも買える。
もういいかぁ。。。
もっとシンプルに生きていこうかぁ・・・
買いすぎることも
持ちすぎることも
溜めすぎることも・・
身体さえも高カロリーと水分過多で苦しんでるんかな。。
仕事だって無駄のことの山かもしれない
過剰ストレス生産工場になってないだろうか?
無駄を排せ。
シンプルに生きてみよう。
溜め込みすぎず
スマートになってみよう・・・
2007年03月05日
愛犬りりかちゃん
私のハンドルネームは愛犬の名前です。
私がインターネットを始めたころ今飼ってるワンと出会いました。
昔からヨークシャテリアが好きで自分の力で飼えるようになったら
絶対ヨークシャテリアと決めてました。
初めて飼ったのもう今から20年くらいまえでしょうか・・・
リュウという名前の♂のヨーキーでした。
とてもおとなしいかわいらしいこでした。
その1年後に愛実(アミ)という♀のヨーキーを飼い出し
そのこたちの間には7匹の子供が生まれました。

それどれ色んなおうちにもらわれていきましたが・・・
残した子供たちは2匹いたのですが家族が家をでるとき連れていってしまいましたので
自宅に残ったのはリュウとアミの2匹このこたちは14年と13年と長生きして
私を癒してくれました。
まだこのこたちがいるときにフッと入ったペットショップで一目ぼれして
お金も持ってなかったのに明日支払いますって言って連れて帰ってきたのが
りりかです。









私がハンドルネームでりりかを名乗っているのでネット仲間からは
チビりりの愛称で呼ばれています。
私のネット歴と同じでこのこも今年の6月で7歳になります。
でもいつまでたっても赤ちゃん犬みたいなんです。
最近は公園とかに連れていくのですが
もう元気で走りまわります。
いつまでもそのかわいらしさで癒してほしいなって思います。
ヨークシャテリア大好き♪
実は子供のころ大きくなったらヨークシャテリアになりたいって言ってました(笑)
私がインターネットを始めたころ今飼ってるワンと出会いました。
昔からヨークシャテリアが好きで自分の力で飼えるようになったら
絶対ヨークシャテリアと決めてました。
初めて飼ったのもう今から20年くらいまえでしょうか・・・
リュウという名前の♂のヨーキーでした。
とてもおとなしいかわいらしいこでした。
その1年後に愛実(アミ)という♀のヨーキーを飼い出し
そのこたちの間には7匹の子供が生まれました。

それどれ色んなおうちにもらわれていきましたが・・・
残した子供たちは2匹いたのですが家族が家をでるとき連れていってしまいましたので
自宅に残ったのはリュウとアミの2匹このこたちは14年と13年と長生きして
私を癒してくれました。
まだこのこたちがいるときにフッと入ったペットショップで一目ぼれして
お金も持ってなかったのに明日支払いますって言って連れて帰ってきたのが
りりかです。








私がハンドルネームでりりかを名乗っているのでネット仲間からは
チビりりの愛称で呼ばれています。
私のネット歴と同じでこのこも今年の6月で7歳になります。
でもいつまでたっても赤ちゃん犬みたいなんです。
最近は公園とかに連れていくのですが
もう元気で走りまわります。
いつまでもそのかわいらしさで癒してほしいなって思います。
ヨークシャテリア大好き♪
実は子供のころ大きくなったらヨークシャテリアになりたいって言ってました(笑)
2007年02月27日
名前のパワー
名前のパワー☆「アセンションの新しき光」より抜粋
アセンションの新しき光
あらゆる音には波動があります。それはあなたの体と環境を活性化し、又、霊的な世界からの反応も招きます。
誕生前の選択
生まれて来る前に、あなたの魂は、自分のガイドや守護天使と出会います。また、あなたの進化のレベルに応じて、アセンデッド・マスターと大天使も、それぞれ一人ずつその面談に出席していたかもしれません。この面談の目的は、あなたの魂が地球で学びたいレッスンについて相談することでした。もしあなたがライトワーカーなら、自分が何を教えようとしているのか、そして、どのように奉仕するつもりなのかと言うことも話し合われたことでしょう。
正しい波動を伝えるために、この面談で、あなたの名前は注意深く選択されました。そしてテレパシーであなたの両親に伝えられたので、彼らはその使命にふさわしい名前をあなたに付けることができました。
自分のレッスンの一部しか対処できない人達の場合、特に子供時代など、その人達はあだ名や、名前の短縮形などを使います。多くの場合、やがて大人になると、彼らは自分のフルネームを使うことによって、魂の全ての使命を担うことになります。また、あなたの姓も、経験を呼び込みます。あなたが名前を変えるたびに人生も変化します。
あなたの名前が心に思い浮かべられたり、声に発せられたりする時、その発せられた名前の波動には、あなたのレッスン、使命、運命のエッセンスが内包されています。あなたの名前が呼ばれるたびに、その音は、あなたの魂が選択した経験の数々を引寄せます。従って、愛を込めて誰かの名前を呼ぶことはとても大切なのです。もし名前が不機嫌に呼ばれるなら、人は理由もなく怯えてしまいます。これは、自分の運命が困難であるという感覚を与えるからです。そのため、子供の名前を愛を込めて呼ぶことはとても大切なことになるのです。
_________________________________________
友達に頼んで、愛を込めてあなたの名前を歌ってもらうことは最大のヒーリングと開放感を得るエクササイズです。
__________________________________________________
様々な文字が表す音の意味をご紹介しましょう。声に出さずに心の中で話される母音や子音も、その度合いは少ないですが、人々や状況を引寄せます。名前がもたらすレッスンがどんなものかを理解するために、あなたの名前を音声学的に正しく発音してください。
名前の文字が表す音
魂の性質の表現 魂のレッスン
a 純粋性 純粋さを保つこと
aye 魂の純粋性 すべての低い思考と感情を変容させること
ah ハートが開いた状態 他者の思いに対してハートを開くこと
b 実用性 しっかりとしていて、地に足が着いていること
c バイタリティ 健康に留意すること
d 寛大さ 与えること
e 人間関係における正直さ 人間関係を通じて学ぶこと
ee 人間関係における愛 人間関係を開花させること
f 叡智を伴うパワー パワーを正しく行使すること
g サポート 肉体面、メンタル面、感情面、霊性の面において自分 自身と他者をサポートすること
h 育むこと 自分自身と他者を保護し、育むこと
i 自己認識 自分自身を理解すること
iye 霊性 物質を超えた世界を探求すること
j 支配者的精神 自分の威厳を表すこと
k 賢明な指導 叡智を持って知識を教えること
l 精神力 高い精神性を保つこと
m 叡智 高い視点から状況を見ること
n 中心性 生命の流れとともにいること、そして、バランス(心の中心にいること) が取れていること
o 統合性 統合性を持って行動すること
oh 真実 自分に誠実であること、自分の本質から外れないこと
oo 神との繋がり いつも神と繋がっていること
p 堅実性、能力 有能であること
q オープンさ オープンで、正直でいること
r 正直なコミュニケーション 自分の真実を伝えること
s 信頼性 信頼される存在であること
t 満足 満足していること
ewe 個としての統合性 自分のハートを守りながら、統合性を維持すること
uh 脆弱性(もろさ) 自分の壊れやすいハートを見守ること
v 真実のパワー 注意深く自分の力を行使すること
w 思いやり/オープンな心 オープンな心を輝かせること
x 賢い教師 神聖な知識を教えること
y 軽快さ/純粋性 天使の性質を示すこと
z 叡智 あなたの内なる知識を維持すること
ch 保護 自分自身と他者を守り、尊重すること
sh 内なる美しさ あなたの内なる美しさを表現すること
th 目的に対する粘り強さ 大切なものを決して手放さないこと
例えば私の名前ですとrelika(りりか)です。
r 正直なコミュニケーション 自分の真実を伝えること
e 人間関係における正直さ 人間関係を通じて学ぶこと
l 精神力 高い精神性を保つこと
i 自己認識 自分自身を理解すること
k 賢明な指導 叡智を持って知識を教えること
a 純粋性 純粋さを保つこと
こういう意味があるんですね。
自分を理解し自分を見つめるきっかけになるかもしれません。
本質に持ってる部分の再確認できるかもしれません。
愛を込めてあなたの大切な人を呼んでみましょう♪
真実の目的が見えてくるかもしれないね・・・・
アセンションの新しき光
あらゆる音には波動があります。それはあなたの体と環境を活性化し、又、霊的な世界からの反応も招きます。
誕生前の選択
生まれて来る前に、あなたの魂は、自分のガイドや守護天使と出会います。また、あなたの進化のレベルに応じて、アセンデッド・マスターと大天使も、それぞれ一人ずつその面談に出席していたかもしれません。この面談の目的は、あなたの魂が地球で学びたいレッスンについて相談することでした。もしあなたがライトワーカーなら、自分が何を教えようとしているのか、そして、どのように奉仕するつもりなのかと言うことも話し合われたことでしょう。
正しい波動を伝えるために、この面談で、あなたの名前は注意深く選択されました。そしてテレパシーであなたの両親に伝えられたので、彼らはその使命にふさわしい名前をあなたに付けることができました。
自分のレッスンの一部しか対処できない人達の場合、特に子供時代など、その人達はあだ名や、名前の短縮形などを使います。多くの場合、やがて大人になると、彼らは自分のフルネームを使うことによって、魂の全ての使命を担うことになります。また、あなたの姓も、経験を呼び込みます。あなたが名前を変えるたびに人生も変化します。
あなたの名前が心に思い浮かべられたり、声に発せられたりする時、その発せられた名前の波動には、あなたのレッスン、使命、運命のエッセンスが内包されています。あなたの名前が呼ばれるたびに、その音は、あなたの魂が選択した経験の数々を引寄せます。従って、愛を込めて誰かの名前を呼ぶことはとても大切なのです。もし名前が不機嫌に呼ばれるなら、人は理由もなく怯えてしまいます。これは、自分の運命が困難であるという感覚を与えるからです。そのため、子供の名前を愛を込めて呼ぶことはとても大切なことになるのです。
_________________________________________
友達に頼んで、愛を込めてあなたの名前を歌ってもらうことは最大のヒーリングと開放感を得るエクササイズです。
__________________________________________________
様々な文字が表す音の意味をご紹介しましょう。声に出さずに心の中で話される母音や子音も、その度合いは少ないですが、人々や状況を引寄せます。名前がもたらすレッスンがどんなものかを理解するために、あなたの名前を音声学的に正しく発音してください。
名前の文字が表す音
魂の性質の表現 魂のレッスン
a 純粋性 純粋さを保つこと
aye 魂の純粋性 すべての低い思考と感情を変容させること
ah ハートが開いた状態 他者の思いに対してハートを開くこと
b 実用性 しっかりとしていて、地に足が着いていること
c バイタリティ 健康に留意すること
d 寛大さ 与えること
e 人間関係における正直さ 人間関係を通じて学ぶこと
ee 人間関係における愛 人間関係を開花させること
f 叡智を伴うパワー パワーを正しく行使すること
g サポート 肉体面、メンタル面、感情面、霊性の面において自分 自身と他者をサポートすること
h 育むこと 自分自身と他者を保護し、育むこと
i 自己認識 自分自身を理解すること
iye 霊性 物質を超えた世界を探求すること
j 支配者的精神 自分の威厳を表すこと
k 賢明な指導 叡智を持って知識を教えること
l 精神力 高い精神性を保つこと
m 叡智 高い視点から状況を見ること
n 中心性 生命の流れとともにいること、そして、バランス(心の中心にいること) が取れていること
o 統合性 統合性を持って行動すること
oh 真実 自分に誠実であること、自分の本質から外れないこと
oo 神との繋がり いつも神と繋がっていること
p 堅実性、能力 有能であること
q オープンさ オープンで、正直でいること
r 正直なコミュニケーション 自分の真実を伝えること
s 信頼性 信頼される存在であること
t 満足 満足していること
ewe 個としての統合性 自分のハートを守りながら、統合性を維持すること
uh 脆弱性(もろさ) 自分の壊れやすいハートを見守ること
v 真実のパワー 注意深く自分の力を行使すること
w 思いやり/オープンな心 オープンな心を輝かせること
x 賢い教師 神聖な知識を教えること
y 軽快さ/純粋性 天使の性質を示すこと
z 叡智 あなたの内なる知識を維持すること
ch 保護 自分自身と他者を守り、尊重すること
sh 内なる美しさ あなたの内なる美しさを表現すること
th 目的に対する粘り強さ 大切なものを決して手放さないこと
例えば私の名前ですとrelika(りりか)です。
r 正直なコミュニケーション 自分の真実を伝えること
e 人間関係における正直さ 人間関係を通じて学ぶこと
l 精神力 高い精神性を保つこと
i 自己認識 自分自身を理解すること
k 賢明な指導 叡智を持って知識を教えること
a 純粋性 純粋さを保つこと
こういう意味があるんですね。
自分を理解し自分を見つめるきっかけになるかもしれません。
本質に持ってる部分の再確認できるかもしれません。
愛を込めてあなたの大切な人を呼んでみましょう♪
真実の目的が見えてくるかもしれないね・・・・
2007年02月22日
あるがままでいいんだよ。
「あるがままでいいんだ。」
「そのまんまでいいんだ。」
そう思えない人もいるかと思います。
そんな人は、このお話をぜひ読んでみてください♪
少しでも、手助けになればうれしいです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小さな物語】(作者不明 菅原裕子訳)
インドのある水くみ人足は、2つの壷を持っていました。
天秤棒のはしに、それぞれのツボをさげ、首のうしろで
天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷の一つには、ひびが入っています。
もう一つの完璧な壷が、小川からご主人さまの家まで
一滴の水もこぼさないのに、
ひび割れ壷は、人足が水をいっぱい入れてくれても、
ご主人さまの家に着くころには半分になっているのです。
完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。
なぜなら、彼が作られたその本来の目的を、彼は常に達成する
ことができたからです。
そして、ひび割れ壷は、いつも自分を恥じていました。
なぜなら、彼は、半分しか達成することができなかったからです。
二年が過ぎ、すっかりみじめになっていたひび割れ壷は、
ある日、川のほとりで水くみ人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
「なぜそんな風に思うの?」水くみ人足は言いました。
「なにを恥じてるの?」
「この2年間、私はこのひびのせいで、あなたのご主人さま
の家まで水を半分しか運べなかった。
水がもれてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、
その努力が報われることがない。
私は、それがつらいんだ。」
壷は言いました。
水くみ人足は、ひび割れ壷を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人さまの家に帰る途中、道端に咲いている
きれいな花を見てごらん。」
天秤棒にぶら下げられて丘を登っていくとき、
ひび割れ壷はお日さまに照らされ美しく咲き誇る道端の花に
気づきました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元気になった気がしましたが、
ご主人さまの家に着くころには、また水を半分漏らしてしまった自分を
恥じて、水くみ人足にあやまりました。
すると、彼は言ったのです。
「道端の花に気づいたかい?
花が君の側にしか咲いていないのに気づいたかい?
僕は、君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に
花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰るときに水をまいてくれた。
この2年間、僕はご主人さまの食卓に花を欠かしたことがない。
君があるがままの君じゃなかったら、ご主人さまはこの美しさで
家を飾ることはできなかったんだよ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、自分が欠点だと思っているところが、人から
見たらステキなところなのかもしれません。
そんなところが、人を幸せにしています。
自分が知らないうちに。
そして、人はそんなところに気づいていたりします。
そういう風に、自分にも人にも接してあげられたらいいですね
この話は人から聞いた話です。
素敵なお話だったのでシェアしたいと思いました。
あるがまま・・・素敵だと思いませんか?
自分が欠点だと思っていることも
他人から見たら素敵なこともあるんですよね。
自分を責めるのではなく自分を認めてあげる
ダメな自分も受け入れてあげるということも
時には必要なことなのかもしれませんね。
「そのまんまでいいんだ。」
そう思えない人もいるかと思います。
そんな人は、このお話をぜひ読んでみてください♪
少しでも、手助けになればうれしいです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小さな物語】(作者不明 菅原裕子訳)
インドのある水くみ人足は、2つの壷を持っていました。
天秤棒のはしに、それぞれのツボをさげ、首のうしろで
天秤棒を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷の一つには、ひびが入っています。
もう一つの完璧な壷が、小川からご主人さまの家まで
一滴の水もこぼさないのに、
ひび割れ壷は、人足が水をいっぱい入れてくれても、
ご主人さまの家に着くころには半分になっているのです。
完璧な壷は、いつも自分を誇りに思っていました。
なぜなら、彼が作られたその本来の目的を、彼は常に達成する
ことができたからです。
そして、ひび割れ壷は、いつも自分を恥じていました。
なぜなら、彼は、半分しか達成することができなかったからです。
二年が過ぎ、すっかりみじめになっていたひび割れ壷は、
ある日、川のほとりで水くみ人足に話しかけました。
「私は自分が恥ずかしい。そして、あなたにすまないと思っている。」
「なぜそんな風に思うの?」水くみ人足は言いました。
「なにを恥じてるの?」
「この2年間、私はこのひびのせいで、あなたのご主人さま
の家まで水を半分しか運べなかった。
水がもれてしまうから、あなたがどんなに努力をしても、
その努力が報われることがない。
私は、それがつらいんだ。」
壷は言いました。
水くみ人足は、ひび割れ壷を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人さまの家に帰る途中、道端に咲いている
きれいな花を見てごらん。」
天秤棒にぶら下げられて丘を登っていくとき、
ひび割れ壷はお日さまに照らされ美しく咲き誇る道端の花に
気づきました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元気になった気がしましたが、
ご主人さまの家に着くころには、また水を半分漏らしてしまった自分を
恥じて、水くみ人足にあやまりました。
すると、彼は言ったのです。
「道端の花に気づいたかい?
花が君の側にしか咲いていないのに気づいたかい?
僕は、君からこぼれ落ちる水に気づいて、君が通る側に
花の種をまいたんだ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰るときに水をまいてくれた。
この2年間、僕はご主人さまの食卓に花を欠かしたことがない。
君があるがままの君じゃなかったら、ご主人さまはこの美しさで
家を飾ることはできなかったんだよ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、自分が欠点だと思っているところが、人から
見たらステキなところなのかもしれません。
そんなところが、人を幸せにしています。
自分が知らないうちに。
そして、人はそんなところに気づいていたりします。
そういう風に、自分にも人にも接してあげられたらいいですね
この話は人から聞いた話です。
素敵なお話だったのでシェアしたいと思いました。
あるがまま・・・素敵だと思いませんか?
自分が欠点だと思っていることも
他人から見たら素敵なこともあるんですよね。
自分を責めるのではなく自分を認めてあげる
ダメな自分も受け入れてあげるということも
時には必要なことなのかもしれませんね。