2011年06月15日
不思議なお水☆翡翠マグ☆
数週間前にSNSで知り合った方より素敵なプレゼントを頂きました。
不思議なお水が作れるという翡翠マグです。

試していろいろ結果教えてよってことで
こういうの大好きりりかっちは早速試しました。
翡翠マグにお水を入れるだけなのですが
効果のあるお水ができあがるのには時間がかかります。
飲料水なら一晩くらい、化粧水変わりになる肌水なら約10日ほど。
なのでまずお水を入れて10日放置してみました。
なんとなくなめらかなしっとりタイプの化粧水みたいのができました。
普段からお肌のお手入れほとんどしない私です。
お風呂上りに化粧水すらつけない人ですが
翡翠マグで作った肌水でパッティングして寝ました。
普通のお水だとつっぱったりするんですが
翡翠マグのお水は朝起きたときしっとりすべすべでした。
普段通りの化粧をして出かけましたが今日は化粧のりいいねって
友人に言われたんであれ効果ありかと思いました(笑)

肌水を作って化粧容器に移し替えした次に試したのは
もちろん飲料水としてです。
お店から帰る時にマグに水を入れて次に出勤したときに飲みました。
元々体の中の水分が不足していると医師からいつも
指摘されてるのでお水は普段から飲むようにしてますので
そのお水をこの翡翠マグのお水にしてみました。
今のとこは・・変化ないけど(汗)
そして次に試してみたかったのは野菜のアク抜きです。
短時間でアク抜きできるよと聞いていたので試してみたかったんです。
ゴボウで試しました。


水道水と比べながらやったのですがアク抜けてるぅ~って感じでした(笑)
きんぴらゴボウにしてみたんですが水道水でアク抜きしたのより
ゴボウ本来の味がしっかりでていました。

噂では犬や猫が喜んで飲むらしいんで次は愛犬ヨークシャテリアの
チビりりに飲ませてみようかと思ってます。

翡翠マグとは
韓国の春川市で発見されその翡翠原石をパウダーにして陶磁に練りこんで作ってるそうです。
とっても不思議で素敵な水ですが
マグの量しか作れない(裏技はあるが)ので
できればさだれとかにしてペットボトルとかに入れるだけで
翡翠パワーのお水が作れるといいのになぁと思いました。
うまーく・ぺんさん、素敵な贈り物ありがとうございました。
興味持った方はりりか又は販売元の青雲舎さまへ問い合せてみてくださいね。
あっそれから8月31日はI LOVE YOUの日だそうで
831Tシャツも頂きました。

かわいいので着させてもらいますね。
りりかの不思議グッズはまだまだあるど・・
知りたい人は美柑までwww。
不思議なお水が作れるという翡翠マグです。

試していろいろ結果教えてよってことで
こういうの大好きりりかっちは早速試しました。
翡翠マグにお水を入れるだけなのですが
効果のあるお水ができあがるのには時間がかかります。
飲料水なら一晩くらい、化粧水変わりになる肌水なら約10日ほど。
なのでまずお水を入れて10日放置してみました。
なんとなくなめらかなしっとりタイプの化粧水みたいのができました。
普段からお肌のお手入れほとんどしない私です。
お風呂上りに化粧水すらつけない人ですが
翡翠マグで作った肌水でパッティングして寝ました。
普通のお水だとつっぱったりするんですが
翡翠マグのお水は朝起きたときしっとりすべすべでした。
普段通りの化粧をして出かけましたが今日は化粧のりいいねって
友人に言われたんであれ効果ありかと思いました(笑)

肌水を作って化粧容器に移し替えした次に試したのは
もちろん飲料水としてです。
お店から帰る時にマグに水を入れて次に出勤したときに飲みました。
元々体の中の水分が不足していると医師からいつも
指摘されてるのでお水は普段から飲むようにしてますので
そのお水をこの翡翠マグのお水にしてみました。
今のとこは・・変化ないけど(汗)
そして次に試してみたかったのは野菜のアク抜きです。
短時間でアク抜きできるよと聞いていたので試してみたかったんです。
ゴボウで試しました。


水道水と比べながらやったのですがアク抜けてるぅ~って感じでした(笑)
きんぴらゴボウにしてみたんですが水道水でアク抜きしたのより
ゴボウ本来の味がしっかりでていました。

噂では犬や猫が喜んで飲むらしいんで次は愛犬ヨークシャテリアの
チビりりに飲ませてみようかと思ってます。

翡翠マグとは
韓国の春川市で発見されその翡翠原石をパウダーにして陶磁に練りこんで作ってるそうです。
とっても不思議で素敵な水ですが
マグの量しか作れない(裏技はあるが)ので
できればさだれとかにしてペットボトルとかに入れるだけで
翡翠パワーのお水が作れるといいのになぁと思いました。
うまーく・ぺんさん、素敵な贈り物ありがとうございました。
興味持った方はりりか又は販売元の青雲舎さまへ問い合せてみてくださいね。
あっそれから8月31日はI LOVE YOUの日だそうで
831Tシャツも頂きました。

かわいいので着させてもらいますね。
りりかの不思議グッズはまだまだあるど・・
知りたい人は美柑までwww。
2010年05月23日
ほどとおい・・・
ダイエットオタクのりりかっちです(笑)
でも全然痩せません(><)
黒豆ダイエットも春雨ダイエットもしてるし
痩せるお茶もコーヒーも飲んでます。
が・・・
夜中ご飯は美味しくてとまりません。。。
最近は朝帰宅がほとんどなので・・
夜中めっちゃ食べてしまいます。
そしてお酒も大好き。。
めっちゃ飲む。
痩せるはずがない・・・
でもね・・
太ってもないの・・・まだ・・
でもそろそろ危険よね・・
仕事中はエプロン姿なのでなんとなくカバーしてるけど・・
休みのときもエプロン手放せなくなりそう・・
ダイエット・・・自分の中ではずっーとしてるつもりなんやけどなぁ(苦笑)
いつか・・いつか・・・年頃になったら痩せるよって言葉を信じて・・
年頃?
それって・・・いつ?(爆)
でも全然痩せません(><)
黒豆ダイエットも春雨ダイエットもしてるし
痩せるお茶もコーヒーも飲んでます。
が・・・
夜中ご飯は美味しくてとまりません。。。
最近は朝帰宅がほとんどなので・・
夜中めっちゃ食べてしまいます。
そしてお酒も大好き。。
めっちゃ飲む。
痩せるはずがない・・・
でもね・・
太ってもないの・・・まだ・・
でもそろそろ危険よね・・
仕事中はエプロン姿なのでなんとなくカバーしてるけど・・
休みのときもエプロン手放せなくなりそう・・
ダイエット・・・自分の中ではずっーとしてるつもりなんやけどなぁ(苦笑)
いつか・・いつか・・・年頃になったら痩せるよって言葉を信じて・・
年頃?
それって・・・いつ?(爆)
2010年01月25日
18ピーポー
久しぶりに救急車に乗りました♪
患者です(苦笑)
朝からあんまり体調よくなかったんやけど
たんなる二日酔いと思ってまして・・・
夕方から友達と食事行ってやっぱなんかおかしくて
先に帰って家で様子みてたんやけど・・
あまりの息苦しさに自分で救急車呼んで日赤連れてもらいました☆
足の動脈から血液採って調べた結果
過換気症候群という病名がつきましたが・・
ウィキペディアで調べたところ・・
過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)とは、
精神的な不安によって過呼吸になり、その結果、
手足や唇の痺れや動悸、目眩等の症状が引き起こされる
心身症の一つである。
過呼吸症候群(かこきゅうしょうこうぐん)、
また呼吸により血液がアルカリ性に傾くことから
呼吸性アルカローシスとも呼ばれる。
一般に過呼吸と称されるものとの違いは原因が
「精神的な不安」にあることであり、
過呼吸は呼吸を多く必要とする運動の後に起こる
という点が異なるが、発症後の症状はほぼ同じである。
そして・・
症状 は
息苦しさ
胸部の圧迫感や痛み
動悸
目眩
手足や唇の痺れ
死の恐怖を感じる
(まれに)失神
直接的にこの症状が起因して死ぬ事はない。
しかし心臓発作などを誘発し死に至るケースもある。
しっかり読んで欲しいのはココ
発症しやすい人 は
几帳面な人
女性
10~20代の若者
アタシ・・几帳面ですか?女ですよね?若者!!!!!!!
まあとりあえず生きてます。
今日はかかりつけの病院に行ってきました。
また検査だとよ。。
繊細なのよー、アタシ。不安とストレス抱えてるのよー。
なんてカワイイ女だ、アタシ。
まあ誰も言ってくれそうにないから自分で言っといた(笑)
今も実は胸の圧迫感で苦しいです。
はぁ~・・もらってきた薬でも飲むかなぁ・・
ドッシリと肝すえられる大人の女になりたいわ。。
患者です(苦笑)
朝からあんまり体調よくなかったんやけど
たんなる二日酔いと思ってまして・・・
夕方から友達と食事行ってやっぱなんかおかしくて
先に帰って家で様子みてたんやけど・・
あまりの息苦しさに自分で救急車呼んで日赤連れてもらいました☆
足の動脈から血液採って調べた結果
過換気症候群という病名がつきましたが・・
ウィキペディアで調べたところ・・
過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)とは、
精神的な不安によって過呼吸になり、その結果、
手足や唇の痺れや動悸、目眩等の症状が引き起こされる
心身症の一つである。
過呼吸症候群(かこきゅうしょうこうぐん)、
また呼吸により血液がアルカリ性に傾くことから
呼吸性アルカローシスとも呼ばれる。
一般に過呼吸と称されるものとの違いは原因が
「精神的な不安」にあることであり、
過呼吸は呼吸を多く必要とする運動の後に起こる
という点が異なるが、発症後の症状はほぼ同じである。
そして・・
症状 は
息苦しさ
胸部の圧迫感や痛み
動悸
目眩
手足や唇の痺れ
死の恐怖を感じる
(まれに)失神
直接的にこの症状が起因して死ぬ事はない。
しかし心臓発作などを誘発し死に至るケースもある。
しっかり読んで欲しいのはココ
発症しやすい人 は
几帳面な人
女性
10~20代の若者
アタシ・・几帳面ですか?女ですよね?若者!!!!!!!
まあとりあえず生きてます。
今日はかかりつけの病院に行ってきました。
また検査だとよ。。
繊細なのよー、アタシ。不安とストレス抱えてるのよー。
なんてカワイイ女だ、アタシ。
まあ誰も言ってくれそうにないから自分で言っといた(笑)
今も実は胸の圧迫感で苦しいです。
はぁ~・・もらってきた薬でも飲むかなぁ・・
ドッシリと肝すえられる大人の女になりたいわ。。
2009年12月17日
ヘスペリジン
ヘスペリジン (Hesperidin) は、温州みかんやはっさく、
ダイダイなどの果皮および薄皮に多く含まれるフラボノイド、ポリフェノールの一種。
陳皮の主成分。
ビタミンPと呼ばれるものの一部。
生理作用
毛細血管を強化し、血管透過性を抑える働きがある。
血中コレステロール値を改善する。
血流を改善する。
抗アレルギー作用を持ち、アトピー性皮膚炎を改善する。
発がん抑制作用がある。
ヘスペリジン(ビタミンP)ってなに?
冬のくだものの王様と言えば“みかん”。
みかんはカゼのくすりとしても昔から珍重されてきました。
カゼをひいてしまった場合には、みかんの皮(陳皮:チンピ)5~10gを細かく刻み、
これに熱湯を注ぎ、砂糖を少々加えて一日に3回ほど飲むと良いと言われています。
陳皮は、みかんの皮を日に干してよく乾燥させたもので、家庭でもすぐに作ることができます。
ヘスペリジン(ビタミンP)は、ポリフェノールの一種で、この陳皮の主成分です。
ビタミンPは、ビタミン様物質と呼ばれるもので、ヘスペリジン、ルチン、エリオシトリン等の総称です。これらビタミンPのうち、みかん由来のポリフェノールがヘスペリジンです。
またヘスペリジンは、みかんの実の部分よりも皮や袋、スジに多く含まれています。
みかんの皮は食べれませんが、
袋やスジは実と一緒に食べた方がヘスペリジンをしっかりと摂取することができます。
ヘスペリジンは柑橘類に多く含まれ、従来から健康維持のための重要な栄養素として知られています。
具体的には毛細血管の強化、血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、
発ガン抑制作用などがあるといわれています。
【ヘスペリジン(ビタミンP)の効果】
毛細血管の強化毛細血管は、体の組織と栄養や酸素のやりとりをしているので、
適度に透過性が保たれている必要があります。ヘスペリジン(ビタミンP)は、
この透過性が良くなりすぎるのを抑える働きがあります。
毛細血管の透過性が良くなりすぎる現象は、浮腫、出血および高血圧症などの症状で表れ、
糖尿病、痔症、慢性静脈不全症、壊血病、潰瘍などの疾病を引き起こすことがあります。古くは1939年に報告された研究結果では、胸膜炎、結核、グレーブス病および脚気などの種々の臨床症例において、
ヘスペリジン30mgを毎日投与すると、血管透過性が低下することが報告されています。
つまり、ヘスペリジンは、いわば毛細血管のメンテナンス係ということができます。
血中コレステロール値の改善効果中性脂肪が増加すると、
善玉コレステロールを減らし悪玉コレステロールを増加させるので、動脈硬化を引き起こしたり、
脳血栓や心筋梗塞の原因にもなります。
動物を使った実験では、血中脂質が正常なラットと高コレステロール血症を誘発したラットに
ヘスペリジンを投与すると、コレステロール値、LDL値(悪玉コレステロール値)、
総脂質およびトリグリセライドの濃度を著しく低下させる一方、
HDL値(善玉コレステロール値)の濃度を上昇させたという報告があります。
血流改善効果血圧が上がる原因の一つに、
血管の収縮をコントロールする酸化窒素の機能停止があります。
酸化窒素が活性酸素と結合して働けなくなり、血管が縮みっ放しになってしまいます。
実は、これを防止する働きがビタミンCにあるのですが、ビタミンCは非常に壊れやすく、
なかなか力を発揮することができません。
そこで、ビタミンCが力を発揮できる強い味方がヘスペリジンです。
ヘスペリジン(ビタミンP)は、壊れやすいビタミンCを安定化させる働きがあります。
ヘスペリジンに助けられたビタミンCは、活性酸素を撃退し、
血流を改善する事によって血圧の上昇を防ぎます。
抗アレルギー作用ヘスペリジン(ビタミンP)には、抗アレルギー作用があると言われています。
ヘスペリジンは、他のフラボノイドと比較すると、
好塩基球細胞の脱顆粒をほとんど抑制しないことや、
結腸細胞の機能に対する作用も弱いことが報告されており、
細胞に及ぼす直接的な作用は弱いと考えられています。
従って副作用の心配もほとんどありません。
つまりヘスペリジンは、アレルギー反応に対しては、
血管透過性を抑制する働きによって花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を緩和すると考えられています。
発ガン抑制作用ヘスペリジン(ビタミンP)および
そのアグリコンであるヘスペレチンの発ガン抑制作用については多くの報告があります。
マウスやラットを用いた実験では、ヘスペリジンとジオスミンの混合物を、
腫瘍の初期段階に8週間投与すると、発ガンを抑制したという報告があります。
グリコの素材豆知識より抜粋
なんだ?なんだ?むつかしいこと書いてるって思ったあなた!
アタシも読んでてちんぷんかんぷんなとこは多々ありですが・・・
サプリメント好きのアタシが今注目してる素材なのですよ。
ちょっと勉強してるんで覚書のように載せてみました(笑)
冬はビタミン不足になりがちなアタシですのでいろんなビタミン試しています。
今回はこのヘスペリジンに興味を抱きいまチャレンジ中。。
飲むとなるといろいろ調べてしまいます。
まあ数ヶ月飲んでどうなったかは・・みんなが忘れた頃にブログに書こう(笑)
アルツハイマーの予防、ボケ防止にもいいと聞いたので74歳の父にも飲ませてます(笑)
ダイダイなどの果皮および薄皮に多く含まれるフラボノイド、ポリフェノールの一種。
陳皮の主成分。
ビタミンPと呼ばれるものの一部。
生理作用
毛細血管を強化し、血管透過性を抑える働きがある。
血中コレステロール値を改善する。
血流を改善する。
抗アレルギー作用を持ち、アトピー性皮膚炎を改善する。
発がん抑制作用がある。
ヘスペリジン(ビタミンP)ってなに?
冬のくだものの王様と言えば“みかん”。
みかんはカゼのくすりとしても昔から珍重されてきました。
カゼをひいてしまった場合には、みかんの皮(陳皮:チンピ)5~10gを細かく刻み、
これに熱湯を注ぎ、砂糖を少々加えて一日に3回ほど飲むと良いと言われています。
陳皮は、みかんの皮を日に干してよく乾燥させたもので、家庭でもすぐに作ることができます。
ヘスペリジン(ビタミンP)は、ポリフェノールの一種で、この陳皮の主成分です。
ビタミンPは、ビタミン様物質と呼ばれるもので、ヘスペリジン、ルチン、エリオシトリン等の総称です。これらビタミンPのうち、みかん由来のポリフェノールがヘスペリジンです。
またヘスペリジンは、みかんの実の部分よりも皮や袋、スジに多く含まれています。
みかんの皮は食べれませんが、
袋やスジは実と一緒に食べた方がヘスペリジンをしっかりと摂取することができます。
ヘスペリジンは柑橘類に多く含まれ、従来から健康維持のための重要な栄養素として知られています。
具体的には毛細血管の強化、血中コレステロール値の改善効果、血流改善効果、抗アレルギー作用、
発ガン抑制作用などがあるといわれています。
【ヘスペリジン(ビタミンP)の効果】
毛細血管の強化毛細血管は、体の組織と栄養や酸素のやりとりをしているので、
適度に透過性が保たれている必要があります。ヘスペリジン(ビタミンP)は、
この透過性が良くなりすぎるのを抑える働きがあります。
毛細血管の透過性が良くなりすぎる現象は、浮腫、出血および高血圧症などの症状で表れ、
糖尿病、痔症、慢性静脈不全症、壊血病、潰瘍などの疾病を引き起こすことがあります。古くは1939年に報告された研究結果では、胸膜炎、結核、グレーブス病および脚気などの種々の臨床症例において、
ヘスペリジン30mgを毎日投与すると、血管透過性が低下することが報告されています。
つまり、ヘスペリジンは、いわば毛細血管のメンテナンス係ということができます。
血中コレステロール値の改善効果中性脂肪が増加すると、
善玉コレステロールを減らし悪玉コレステロールを増加させるので、動脈硬化を引き起こしたり、
脳血栓や心筋梗塞の原因にもなります。
動物を使った実験では、血中脂質が正常なラットと高コレステロール血症を誘発したラットに
ヘスペリジンを投与すると、コレステロール値、LDL値(悪玉コレステロール値)、
総脂質およびトリグリセライドの濃度を著しく低下させる一方、
HDL値(善玉コレステロール値)の濃度を上昇させたという報告があります。
血流改善効果血圧が上がる原因の一つに、
血管の収縮をコントロールする酸化窒素の機能停止があります。
酸化窒素が活性酸素と結合して働けなくなり、血管が縮みっ放しになってしまいます。
実は、これを防止する働きがビタミンCにあるのですが、ビタミンCは非常に壊れやすく、
なかなか力を発揮することができません。
そこで、ビタミンCが力を発揮できる強い味方がヘスペリジンです。
ヘスペリジン(ビタミンP)は、壊れやすいビタミンCを安定化させる働きがあります。
ヘスペリジンに助けられたビタミンCは、活性酸素を撃退し、
血流を改善する事によって血圧の上昇を防ぎます。
抗アレルギー作用ヘスペリジン(ビタミンP)には、抗アレルギー作用があると言われています。
ヘスペリジンは、他のフラボノイドと比較すると、
好塩基球細胞の脱顆粒をほとんど抑制しないことや、
結腸細胞の機能に対する作用も弱いことが報告されており、
細胞に及ぼす直接的な作用は弱いと考えられています。
従って副作用の心配もほとんどありません。
つまりヘスペリジンは、アレルギー反応に対しては、
血管透過性を抑制する働きによって花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を緩和すると考えられています。
発ガン抑制作用ヘスペリジン(ビタミンP)および
そのアグリコンであるヘスペレチンの発ガン抑制作用については多くの報告があります。
マウスやラットを用いた実験では、ヘスペリジンとジオスミンの混合物を、
腫瘍の初期段階に8週間投与すると、発ガンを抑制したという報告があります。
グリコの素材豆知識より抜粋
なんだ?なんだ?むつかしいこと書いてるって思ったあなた!
アタシも読んでてちんぷんかんぷんなとこは多々ありですが・・・
サプリメント好きのアタシが今注目してる素材なのですよ。
ちょっと勉強してるんで覚書のように載せてみました(笑)
冬はビタミン不足になりがちなアタシですのでいろんなビタミン試しています。
今回はこのヘスペリジンに興味を抱きいまチャレンジ中。。
飲むとなるといろいろ調べてしまいます。
まあ数ヶ月飲んでどうなったかは・・みんなが忘れた頃にブログに書こう(笑)
アルツハイマーの予防、ボケ防止にもいいと聞いたので74歳の父にも飲ませてます(笑)
2009年06月05日
おからな日々?
生おからをたくさん購入。
卯の花を作ってみたかったから。。。
材料とくになかったのだけど家の冷蔵庫を掃除するかのごとく・・
なんだかだ入れてみる。。
しいたけ農園の娘からもらったしいたけもあったのでしいたけ煮も作ってみた。
生おからはたくさんあったので100%おからクッキーも作った。
レシピ
卯の花

おから‥‥200g
ごぼう‥‥1/3本
人参‥‥1/3本
玉葱‥‥1/3個
干ししいたけ‥‥3枚
こんにゃく‥‥1/3枚
【A】 砂糖‥‥大さじ3
醤油‥‥大さじ3と1/2
みりん‥‥大さじ2
だしの素‥‥適量
干ししいたけの戻し汁‥‥1カップ
おからはフライパンで弱火にして5~6分乾煎りする。(サラッとするまで)
ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクを抜く。
人参は2cm長さの千切りにする。
玉葱はみじん切りにする。
干ししいたけは水で戻して石突きを取り除き、2cm長さの千切りにする。(戻し汁は捨てないで1カップ分とっておく。)
こんにゃくは2cm長さの短冊にし、ゆでてアクを抜く。
鍋に【A】の調味料を煮立て、おから以外の具(2~6)を入れて3~4分煮る。
おからを加える。
中火~弱火で焦がさないようにたえずかき混ぜながら煮る。
好みのかたさになるまで炒り煮する。
今回ほとんど具材入ってませんが色々入れた方が美味しいかもー♪
おからクッキー

おから100%クッキーの作り方
材料
おから:150g
卵:1個
バター:20g
砂糖:60g
作り方
1 バターを室温でも戻し、レンジで7分
加熱しておからの水気をとります。
2 バターと砂糖を泡立て器で混ぜ合わせ
ます。
3 クリーム状になったら卵も加えて、
再び 混ぜます。
4 そこにおからを加えたら、しゃもじで
混ぜ合わせます。
5 適当な形に整え、オーブンシートを
敷いた鉄板に並べます。
6 180度のオーブンで25分加熱したら
完成です。
本気に100%おから・・・
パクリと一口で食べたら・・・喉つまりました(汗)
ゆっくり水分たくさんとりながら食べなきゃいけません(苦笑)
しいたけ煮

・生しいたけか干ししいたけ
・しょうゆ
・日本酒
・濃縮カツオだし
1.干ししいたけを使う場合は、戻した汁は捨てます。
この「戻し汁を捨てる」が、ポイント!
カビくさいんですよね、最初の戻し汁は
思い切って捨てちゃってください。
2.沸騰したお湯に酒(+好みでみりん)を入れ、しょうゆとだしを入れて沸騰したら
3.きざんだしいたけを入れて
4.10分から30分煮て(好みで・・・)
5.冷ましたら出来上がりです
アツアツでも冷え冷えでもいけるよ。
生しいたけは水が出るんで、水は少なめで。
今回はみりんはどっちでもよいです。
アタシは生しいたけで・・そしてみりんも使いました。
そうめんとかするときにGOODです。
ご飯のおかずにも酒の肴にもなります。
おからでおなか大きくして痩せる予定・・(苦笑)
卯の花を作ってみたかったから。。。
材料とくになかったのだけど家の冷蔵庫を掃除するかのごとく・・
なんだかだ入れてみる。。
しいたけ農園の娘からもらったしいたけもあったのでしいたけ煮も作ってみた。
生おからはたくさんあったので100%おからクッキーも作った。
レシピ
卯の花

おから‥‥200g
ごぼう‥‥1/3本
人参‥‥1/3本
玉葱‥‥1/3個
干ししいたけ‥‥3枚
こんにゃく‥‥1/3枚
【A】 砂糖‥‥大さじ3
醤油‥‥大さじ3と1/2
みりん‥‥大さじ2
だしの素‥‥適量
干ししいたけの戻し汁‥‥1カップ
おからはフライパンで弱火にして5~6分乾煎りする。(サラッとするまで)
ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクを抜く。
人参は2cm長さの千切りにする。
玉葱はみじん切りにする。
干ししいたけは水で戻して石突きを取り除き、2cm長さの千切りにする。(戻し汁は捨てないで1カップ分とっておく。)
こんにゃくは2cm長さの短冊にし、ゆでてアクを抜く。
鍋に【A】の調味料を煮立て、おから以外の具(2~6)を入れて3~4分煮る。
おからを加える。
中火~弱火で焦がさないようにたえずかき混ぜながら煮る。
好みのかたさになるまで炒り煮する。
今回ほとんど具材入ってませんが色々入れた方が美味しいかもー♪
おからクッキー

おから100%クッキーの作り方
材料
おから:150g
卵:1個
バター:20g
砂糖:60g
作り方
1 バターを室温でも戻し、レンジで7分
加熱しておからの水気をとります。
2 バターと砂糖を泡立て器で混ぜ合わせ
ます。
3 クリーム状になったら卵も加えて、
再び 混ぜます。
4 そこにおからを加えたら、しゃもじで
混ぜ合わせます。
5 適当な形に整え、オーブンシートを
敷いた鉄板に並べます。
6 180度のオーブンで25分加熱したら
完成です。
本気に100%おから・・・
パクリと一口で食べたら・・・喉つまりました(汗)
ゆっくり水分たくさんとりながら食べなきゃいけません(苦笑)
しいたけ煮

・生しいたけか干ししいたけ
・しょうゆ
・日本酒
・濃縮カツオだし
1.干ししいたけを使う場合は、戻した汁は捨てます。
この「戻し汁を捨てる」が、ポイント!
カビくさいんですよね、最初の戻し汁は
思い切って捨てちゃってください。
2.沸騰したお湯に酒(+好みでみりん)を入れ、しょうゆとだしを入れて沸騰したら
3.きざんだしいたけを入れて
4.10分から30分煮て(好みで・・・)
5.冷ましたら出来上がりです
アツアツでも冷え冷えでもいけるよ。
生しいたけは水が出るんで、水は少なめで。
今回はみりんはどっちでもよいです。
アタシは生しいたけで・・そしてみりんも使いました。
そうめんとかするときにGOODです。
ご飯のおかずにも酒の肴にもなります。
おからでおなか大きくして痩せる予定・・(苦笑)
2008年12月06日
魔法の電球?
書かないときは全然書かないくせに・・(笑)
続けて書いちゃいます。
というのも・・楽しみにしてたものが届いたから・・・
高次元科学アポロ科学研究所の末廣博士が開発した
アポロイルムシンランプ

30W電球
高次元科学特殊触媒加工が施してあり、
フィラメント自体もすべて手作り
このランプの効果として今まで報告があるのが・・・
・講習会で滞在したホテルの部屋に置いたところ、部屋の霊や
いやな雰囲気が消えた!
・視力アップ、乱視改善
・血流が良くなった
・脳波を測定するとθ波とα波が増した
・気分が明るくなった
・不眠症が治った
・短時間の睡眠でも疲れが取れる
・部屋全体の波動が上がった
・照らしておいた小物からも同じ高い波動が出るようになった
・植物の生育が目に見えてよくなった
・子供の寝つきが良くなった
・足のむくみが取れてきた
・アトピーが良くなってきた
・持ち歩くと体が軽い
私は今日届いたのでこれから使っていきます。
どんな効果がでてくるのかとても楽しみ。
ただ眺めているだけでもワクワクしてきちゃいます。
今回は90個しかないのをおわけしてもらって
教えてくれてわけてくれたあの方に感謝です。
月の次はランプかい?って・・・
怪しさ爆発させていきます(爆)
続けて書いちゃいます。
というのも・・楽しみにしてたものが届いたから・・・
高次元科学アポロ科学研究所の末廣博士が開発した
アポロイルムシンランプ

30W電球
高次元科学特殊触媒加工が施してあり、
フィラメント自体もすべて手作り
このランプの効果として今まで報告があるのが・・・
・講習会で滞在したホテルの部屋に置いたところ、部屋の霊や
いやな雰囲気が消えた!
・視力アップ、乱視改善
・血流が良くなった
・脳波を測定するとθ波とα波が増した
・気分が明るくなった
・不眠症が治った
・短時間の睡眠でも疲れが取れる
・部屋全体の波動が上がった
・照らしておいた小物からも同じ高い波動が出るようになった
・植物の生育が目に見えてよくなった
・子供の寝つきが良くなった
・足のむくみが取れてきた
・アトピーが良くなってきた
・持ち歩くと体が軽い
私は今日届いたのでこれから使っていきます。
どんな効果がでてくるのかとても楽しみ。
ただ眺めているだけでもワクワクしてきちゃいます。
今回は90個しかないのをおわけしてもらって
教えてくれてわけてくれたあの方に感謝です。
月の次はランプかい?って・・・
怪しさ爆発させていきます(爆)
2007年10月10日
ピンクリボン
ピンクリボンキャンペーン

いま、日本の女性の20人に1人が乳がんになるといわれています。
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるための
ピンクリボン運動を女性だけでなく男性も知っていてください。
関連サイト
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/
http://www.asahi.com/pinkribbon2007/
http://www.so-net.ne.jp/season/pinkribbon/
http://pinkribbon.goo.ne.jp/
ウィキペディア
ピンクリボン(Pink ribbon)とは、乳がんの撲滅、検診の早期受診を啓蒙・推進するために行われる
世界規模のキャンペーン、もしくはそのシンボル。
日本人女性のうち、乳がんを発症する割合は約25人に1人と言われており、
また、乳がんで死亡する女性の数は年間約1万人弱とされ、
そのキャンペーンは年を増すごとに拡大している。

毎年自分なりの方法でこのピンクリボンキャペーンを
皆様に知らせています。
私は最愛の叔母を乳がんで亡くしています。
私を一番理解しいつも応援してくれた叔母を奪った乳がん
今は早期検診・早期発見・早期治療で元気に復活される方も
多くいます。
30代40代はもとろんですが20代の若い女性も認識して
年1回は検診を受けましょうね。
という私ですが・・・
叔母が10年間の闘病中は自分のようになってほしくないという
叔母の思いで毎年きちんと検査を受けていました。
血縁関係に乳がんの人がいるのですから用心深く検査するように
医師からも言われていました。
昨夜・・ふと胸が痛くさわってみると自分でも驚くほどのしこりが・・
えっ?なんで?ちと不安で寝付けず・・
朝起きて病院へ行ってきました。
自分では1年検査ぬかしたくらいに思ってたんですが
病院で聞くと3年きてないと・・
うっ・・叔母が亡くなってから1回も検診を受けてないことに・・・
婦人科ってとこはあまり行きたくない病院です(汗)
なのでせっかく来たのだからと乳がん・子宮がんの両方の検査を
受けてきました。
しこりですがマンモグラフィ(レントゲンみたいなものです)には
はっきりした影はなく超音波で場所を見て注射針で組織を抜き
見ていただきましたが今のところは悪性ではないようです・・
はっきりした結果は1週間後にでますが。。。
前にも一度同じような検査をしたのですがそのときは異常なかったです
今回はしこりが大きく自分でもわかるような感じだったので
かなりビビってましたが・・・(><)
まあ大丈夫でしょう♪
検査前に自分でかなりヒーリングもしたしね(あやしい奴だww)
でもさぁあのマンモグラフィ・・・
やったことある人ならわかると思うけど・・・
小さい・・いや・・小ぶりの・・かわいいおっぱい?の人には拷問です
先生!そんなにひっぱらないでくださいwwwwww
マジ痛いです・・・検査後胸真っ赤かになってたもん・・
ということで女性の方は検査受けましょうねー
男性の方は奥様や彼女に薦めてあげてくださいね。
マジなったあとじゃ大変ですからね・・・

いま、日本の女性の20人に1人が乳がんになるといわれています。
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるための
ピンクリボン運動を女性だけでなく男性も知っていてください。
関連サイト
http://pinkribbon.yahoo.co.jp/
http://www.asahi.com/pinkribbon2007/
http://www.so-net.ne.jp/season/pinkribbon/
http://pinkribbon.goo.ne.jp/
ウィキペディア
ピンクリボン(Pink ribbon)とは、乳がんの撲滅、検診の早期受診を啓蒙・推進するために行われる
世界規模のキャンペーン、もしくはそのシンボル。
日本人女性のうち、乳がんを発症する割合は約25人に1人と言われており、
また、乳がんで死亡する女性の数は年間約1万人弱とされ、
そのキャンペーンは年を増すごとに拡大している。

毎年自分なりの方法でこのピンクリボンキャペーンを
皆様に知らせています。
私は最愛の叔母を乳がんで亡くしています。
私を一番理解しいつも応援してくれた叔母を奪った乳がん
今は早期検診・早期発見・早期治療で元気に復活される方も
多くいます。
30代40代はもとろんですが20代の若い女性も認識して
年1回は検診を受けましょうね。
という私ですが・・・
叔母が10年間の闘病中は自分のようになってほしくないという
叔母の思いで毎年きちんと検査を受けていました。
血縁関係に乳がんの人がいるのですから用心深く検査するように
医師からも言われていました。
昨夜・・ふと胸が痛くさわってみると自分でも驚くほどのしこりが・・
えっ?なんで?ちと不安で寝付けず・・
朝起きて病院へ行ってきました。
自分では1年検査ぬかしたくらいに思ってたんですが
病院で聞くと3年きてないと・・
うっ・・叔母が亡くなってから1回も検診を受けてないことに・・・
婦人科ってとこはあまり行きたくない病院です(汗)
なのでせっかく来たのだからと乳がん・子宮がんの両方の検査を
受けてきました。
しこりですがマンモグラフィ(レントゲンみたいなものです)には
はっきりした影はなく超音波で場所を見て注射針で組織を抜き
見ていただきましたが今のところは悪性ではないようです・・
はっきりした結果は1週間後にでますが。。。
前にも一度同じような検査をしたのですがそのときは異常なかったです
今回はしこりが大きく自分でもわかるような感じだったので
かなりビビってましたが・・・(><)
まあ大丈夫でしょう♪
検査前に自分でかなりヒーリングもしたしね(あやしい奴だww)
でもさぁあのマンモグラフィ・・・
やったことある人ならわかると思うけど・・・
小さい・・いや・・小ぶりの・・かわいいおっぱい?の人には拷問です
先生!そんなにひっぱらないでくださいwwwwww
マジ痛いです・・・検査後胸真っ赤かになってたもん・・
ということで女性の方は検査受けましょうねー
男性の方は奥様や彼女に薦めてあげてくださいね。
マジなったあとじゃ大変ですからね・・・
2007年07月26日
簡単ダイエット?
巷で大流行のビリーズブートキャンプですが・・・・
しんどいですよねー
体力の全然ないアタシにはかなりキツイです。
基本、美味しくたべてダイエットの私はキャンプインして
20分後には除隊しました(><)
そんな私でも痩せたいんです。
腹へっこましたいんです。
そして見つけたのがこれですよー
この本見つけて早速実行してみました。
結果は・・・・・・・
まだ始めたばかりです。
7月21日の朝から始めました。
そして今日で5日目・・
効果は??????
うひょぉ~~~
体重マイナス3キロ
体脂肪率マイナス5%
♪わぁいヽ(▽`llllllヽ)(ノllllll´▽)ノわぁい♪
ぐうたらなアタシでも続けられそうなので
しばらくやってみようと思ってます☆
しんどいですよねー
体力の全然ないアタシにはかなりキツイです。
基本、美味しくたべてダイエットの私はキャンプインして
20分後には除隊しました(><)
そんな私でも痩せたいんです。
腹へっこましたいんです。
そして見つけたのがこれですよー
この本見つけて早速実行してみました。
結果は・・・・・・・
まだ始めたばかりです。
7月21日の朝から始めました。
そして今日で5日目・・
効果は??????
うひょぉ~~~
体重マイナス3キロ
体脂肪率マイナス5%
♪わぁいヽ(▽`llllllヽ)(ノllllll´▽)ノわぁい♪
ぐうたらなアタシでも続けられそうなので
しばらくやってみようと思ってます☆
2007年04月17日
肩こり
肩こりがひどく頭痛をおこしています。
寝ていてもダルさで目を覚ましてしまうほど・・
なので今日マッサージへ行ってきました。
いくつかのマッサージやさんや整体院に行ったことがあるのだけど
今一番気にいってるのがダイエー前にある
和歌山総合治療院です。
整骨院もやってるのでマッサージのみでも一部保険がききます
時間も10分から好きな時間選べます。
私はいつも全身やってもらうので1時間のコースをとります。
以前アゴの骨がずれて口があけられなくなったときに
数秒で治していただいてそれから身体が辛いとき行くようにしてます。
今日も先生から肩甲骨に筋肉ひっついて固まってるって言われてしまいました(汗)
1時間の治療後肩の凝りはあるものの頭痛は全くなくなっていました。
自宅でのケアなども指導してもらったのでやろうと思います。
それと両手両足が以上に冷えていると指摘されてしまいました。
実は最近極度の冷えに悩まされていたのです。
半身浴としょうが紅茶でまた冷え性対策もやらなきゃね。
和歌山総合整骨院・和歌山総合治療院
年中無休
予約受付AM:9:30~PM:7:30
073-444-2226
和歌山市三葛391
年中無休ってのがうれしいですよね。
寝ていてもダルさで目を覚ましてしまうほど・・
なので今日マッサージへ行ってきました。
いくつかのマッサージやさんや整体院に行ったことがあるのだけど
今一番気にいってるのがダイエー前にある
和歌山総合治療院です。
整骨院もやってるのでマッサージのみでも一部保険がききます
時間も10分から好きな時間選べます。
私はいつも全身やってもらうので1時間のコースをとります。
以前アゴの骨がずれて口があけられなくなったときに
数秒で治していただいてそれから身体が辛いとき行くようにしてます。
今日も先生から肩甲骨に筋肉ひっついて固まってるって言われてしまいました(汗)
1時間の治療後肩の凝りはあるものの頭痛は全くなくなっていました。
自宅でのケアなども指導してもらったのでやろうと思います。
それと両手両足が以上に冷えていると指摘されてしまいました。
実は最近極度の冷えに悩まされていたのです。
半身浴としょうが紅茶でまた冷え性対策もやらなきゃね。
和歌山総合整骨院・和歌山総合治療院
年中無休
予約受付AM:9:30~PM:7:30
073-444-2226
和歌山市三葛391
年中無休ってのがうれしいですよね。
2007年03月28日
お手軽フィットネス オーフィットスタジオ
3月19日にオープンした女性専用フィットネスクラブ
オーフィットスタジオ
3月中は無料でお試しができます。
と、いうことで行ってきました。
8種類のマシーンとステップの有酸素運動
音楽にあわせながらリズムよくマシーンとステップを繰り返します。
1回8分・・通常は3回やります。合計24分のお手軽さ。

私は今日はお試しだったので1回だけしましたが・・・
ヘトヘト・・・
日ごろの運動不足を痛感しました・・・
フィットネスのあとはゲルマ温浴を20分
手と足をゲルマニウムの入ったお湯に浸すだけ。
ドッと汗が吹きでます。
サラサラの汗でスッキリ・・・

親切なスタッフがついて指導してくれます。
楽しかったし気持ちよかったよ。
無料お試しの間に貴女も行ってみれば・・・?
場所は元町奉行丁
ヒラマツ城東店の敷地内です。
お試しの予約は073-422-0260
営業時間10:00~12:30と14:30~19:00
土曜は10:~12:30
定休日日曜祝日盆年末年始
オーフィットスタジオ
3月中は無料でお試しができます。
と、いうことで行ってきました。
8種類のマシーンとステップの有酸素運動
音楽にあわせながらリズムよくマシーンとステップを繰り返します。
1回8分・・通常は3回やります。合計24分のお手軽さ。

私は今日はお試しだったので1回だけしましたが・・・
ヘトヘト・・・
日ごろの運動不足を痛感しました・・・
フィットネスのあとはゲルマ温浴を20分
手と足をゲルマニウムの入ったお湯に浸すだけ。
ドッと汗が吹きでます。
サラサラの汗でスッキリ・・・

親切なスタッフがついて指導してくれます。
楽しかったし気持ちよかったよ。
無料お試しの間に貴女も行ってみれば・・・?
場所は元町奉行丁
ヒラマツ城東店の敷地内です。
お試しの予約は073-422-0260
営業時間10:00~12:30と14:30~19:00
土曜は10:~12:30
定休日日曜祝日盆年末年始
2007年03月25日
セロリのパリパリ漬け
食べるだけで痩せる食品と言われているセロリ
毎日の食卓に並べてみませんか?

材料(4人分)1人分約23cal
セロリ 1本
|すし酢 大さじ2
A| 薄口しょうゆ 小さじ2
| 味ごま 小さじ2
作り方
Aを合わせ食べやすい大きさに切ったセロリを漬け込めば
できあがり。超簡単です☆
お酢とセロリの相乗効果でおなか超スッキリ
毎日の食卓に並べてみませんか?

材料(4人分)1人分約23cal
セロリ 1本
|すし酢 大さじ2
A| 薄口しょうゆ 小さじ2
| 味ごま 小さじ2
作り方
Aを合わせ食べやすい大きさに切ったセロリを漬け込めば
できあがり。超簡単です☆
お酢とセロリの相乗効果でおなか超スッキリ
2007年03月21日
便秘に速攻の手技
太ってる原因のひとつに私の場合はひどい便秘があります。
普通3日排便がない状態のことを便秘というらしいです。
私が一番ひどかった時期は月に3回から4回という
一週間から10日に一回というひどいものでした。
市販されている飲み薬で半分死にかけました(汗)
あまりひどい便秘だと便そのものに水分が全くなく
固くなってしまうそうでそんな状態の時薬を飲むと
排出しようと腸は踊りだす?のにでれない状態になって
結果苦しいだけになるのです。
ゆっくりと便を柔らかくするように漢方薬を用いたり
病院で頂いた浣腸を使用したりと色々な方法を試しました。
先日知ったのですがいとも簡単に速攻で便秘を解消するツボが・・
今までも便秘に効くツボなるもので試したことがあるのですが
効果は感じられませんでした。
半信半疑のままそのツボを刺激したところ・・・
なんとスムーズに・・・(o^_^o)
それは・・・
右手の親指のつけねのすぐうえのところを
左手の親指と人差し指で軽くこするのです。
力をいれてはいけません。
触れてるのか触れてないのかぐらいの強さですね。
ソフトにさすってください。
即効性ありますからおでかけ予定のあるときや
トイレにいけない状態の時はしないでね。
ほんとに効きますよ
図解入りで説明したかったのだけど
絵がヘタすぎて載せれません(><)
でも便秘でお困りの方は一度試してみてくださいね。
2007年03月19日
生姜紅茶で冷え性対策
女性で冷え性だっていう方多いですよね。
実は私なぜか自分が冷え性だと思ってなかったのです。
だけど病院でも友人たちにも
貴女すごい冷え性じゃない!!って言われたのです。
そうなのかなぁ??
考えて見たら・・
靴下はかないと寝れない・・・
いつも足先は氷のように冷たい・・・
りりか、冷え性だったのだ!!と気づきました(苦笑)
で、冷え性対策に色々考えていて教えていただいたのが
これ、生姜紅茶でした。
生姜は身体を温めることはご存知の方も多いですよね?
作り方は簡単
市販の紅茶でいいので(ティーパックとかの)
紅茶にすりおろした生姜と黒砂糖をいれます。


それだけで身体がポカポカしてきますよ。
女性は筋肉量も男性に比べて少ないので
身体の熱生産が充分にできません。
だから冷え性の人が多いのですが。
冷え性対策の一番はなんといっても運動なんですが
運動が苦手とか充分にする時間がとれないとか
色々ありますよね。
そんな方にお薦めしたいのが

生姜紅茶なのです。
身体が温まれば新陳代謝もよくなり
身体の老廃物もでやすくなります。
簡単でおいしいので皆さんも
一度お試しあれ♪
実は私なぜか自分が冷え性だと思ってなかったのです。
だけど病院でも友人たちにも
貴女すごい冷え性じゃない!!って言われたのです。
そうなのかなぁ??
考えて見たら・・
靴下はかないと寝れない・・・
いつも足先は氷のように冷たい・・・
りりか、冷え性だったのだ!!と気づきました(苦笑)
で、冷え性対策に色々考えていて教えていただいたのが
これ、生姜紅茶でした。
生姜は身体を温めることはご存知の方も多いですよね?
作り方は簡単
市販の紅茶でいいので(ティーパックとかの)
紅茶にすりおろした生姜と黒砂糖をいれます。


それだけで身体がポカポカしてきますよ。
女性は筋肉量も男性に比べて少ないので
身体の熱生産が充分にできません。
だから冷え性の人が多いのですが。
冷え性対策の一番はなんといっても運動なんですが
運動が苦手とか充分にする時間がとれないとか
色々ありますよね。
そんな方にお薦めしたいのが

生姜紅茶なのです。
身体が温まれば新陳代謝もよくなり
身体の老廃物もでやすくなります。
簡単でおいしいので皆さんも
一度お試しあれ♪
2007年03月18日
たくさん食べても痩せれるレシピ
痩せる一番の早道は食べないこと。
そんなのわかってるし食べなければ痩せるのあたりまえやぁ~~
ということで・・・・
どれだけ食べてもいいという料理が存在するのである・・
それは・・・・
野菜スープ
巷で流行ったのでご存知の方も多いかと思いますが・・・
とりあえず簡単レシピを載せましょう♪
~野菜スープ(脂肪燃焼スープ)
材料:
玉ねぎ3個 セロリ1本 ピーマン1個 キャベツ半分
トマト缶1個 チキンスープの素1個
作り方:
(1)お湯を沸かしてチキンスープの素をとかす
(2)野菜を一口大に切って(1)に入れる
(3)トマト缶を開けて(2)に入れる*缶を開けるときに手を切らない様注意★
(4)いい感じになったら火を消して食べよう!!
*味に飽きたらカレー粉をいれてもOK!!
簡単でしょ?
たくさん作って小分けして冷凍しておいてもいいよ。
私の場合3倍量でたくさん作ってます。
普通一週間食べ続けるとデトックス効果もあっていらないものを排出してくれるそうよ。
このスープの場合どれだけ食べてもいいそうです。
夜中に小腹がすいたときなんかよいよね。
味に飽きてくると私はカレー粉いれたりチリソース入れたりします。
もちろんこれだけで一日終わりなんて辛いですから
一日のうちの一食をこれにすればよいわけです。
そして普通に食事しても物足りない時や夜中におなかすいたときなど
このスープでごまかす?わけですよ。
お腹もちをよくしたいなら押麦を入れればよいですよ。
色んな方の食べ方を聞くとにんにく入れたりしょうが入れたり
チキンスープの素入れたり和風だし入れたりキムチ入れたりと
工夫されてるようです。
簡単にできて効果絶大ですのでぜひお試しあれ♪
ちなみにこんなブログも書いてたりします・・
http://taverna.seesaa.net/
こちらにはおいしい痩せるレシピがありますよ。
そんなのわかってるし食べなければ痩せるのあたりまえやぁ~~
ということで・・・・
どれだけ食べてもいいという料理が存在するのである・・
それは・・・・
野菜スープ
巷で流行ったのでご存知の方も多いかと思いますが・・・
とりあえず簡単レシピを載せましょう♪
~野菜スープ(脂肪燃焼スープ)
材料:
玉ねぎ3個 セロリ1本 ピーマン1個 キャベツ半分
トマト缶1個 チキンスープの素1個
作り方:
(1)お湯を沸かしてチキンスープの素をとかす
(2)野菜を一口大に切って(1)に入れる
(3)トマト缶を開けて(2)に入れる*缶を開けるときに手を切らない様注意★
(4)いい感じになったら火を消して食べよう!!
*味に飽きたらカレー粉をいれてもOK!!
簡単でしょ?
たくさん作って小分けして冷凍しておいてもいいよ。
私の場合3倍量でたくさん作ってます。
普通一週間食べ続けるとデトックス効果もあっていらないものを排出してくれるそうよ。
このスープの場合どれだけ食べてもいいそうです。
夜中に小腹がすいたときなんかよいよね。
味に飽きてくると私はカレー粉いれたりチリソース入れたりします。
もちろんこれだけで一日終わりなんて辛いですから
一日のうちの一食をこれにすればよいわけです。
そして普通に食事しても物足りない時や夜中におなかすいたときなど
このスープでごまかす?わけですよ。
お腹もちをよくしたいなら押麦を入れればよいですよ。
色んな方の食べ方を聞くとにんにく入れたりしょうが入れたり
チキンスープの素入れたり和風だし入れたりキムチ入れたりと
工夫されてるようです。
簡単にできて効果絶大ですのでぜひお試しあれ♪
ちなみにこんなブログも書いてたりします・・
http://taverna.seesaa.net/
こちらにはおいしい痩せるレシピがありますよ。
2007年03月10日
メタボリックシンドローム
先日病院に行ったとき医師と話していてメタボリックシンドロームの話題になった。
全体的にそんなに太ってるようには見えない私も最近異常なほどのおなかの出方が気になってた
もちろんまだ危険な状態ではないがこのまま放置しながら年をとっていけば
危険な状態になることは避けられないかもしれない
で、色々調べていたけど・・
やっぱり生活習慣かえるしかないのよねー
生活習慣病とよばれている主な疾患に
「肥満症」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」などがあります。
これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、
肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が犯人であると考えられています。
内臓脂肪蓄積により、さまざまな病気が引き起こされた状態を
『メタボリックシンドローム』とよびます。
体のどの部分に脂肪がつくかによって、肥満は2つのタイプに分かれます。
下腹部、腰のまわり、太もも、おしりのまわりの皮下に脂肪が蓄積するタイプを「皮下脂肪型肥満」
内臓のまわりに脂肪が蓄積するタイプを「内臓脂肪型肥満」とよびます。
体形からそれぞれ「洋ナシ型肥満」「リンゴ型肥満」ともよばれているそうです。
「皮下脂肪型肥満」は外見から明らかにわかりやすいですが、
「内臓脂肪型肥満」は外見ではわからないことがあります。
内臓脂肪型肥満を簡単に調べる方法として、
ウエスト径(へそまわり径)が男性では85cm以上、
女性では90cm以上であれば、内臓脂肪型肥満が疑われます。
メタボリックシンドロームの中心的な役割を担う内臓脂肪の蓄積は、
動脈硬化や動脈硬化につながる生活習慣病を引き起こします。
メタボリックシンドロームの状態を放置しておくということは、
動脈硬化という滝つぼへと、まっさかさまに落ちていくようなもの。
恐いねー
改善するには。。。
生活習慣を変えるということですよね。
一気には無理かもしれないけど少しづつ改善していきたいですね。
なりやすい生活習慣
☆食事は満腹になるまで食べる
☆間食をよくする
☆料理に砂糖をよく使う
☆濃い味付けが好き
☆緑黄色野菜をあまり食べない
☆アイスクリームを好んで食べる
☆普段から階段を使うことが少なく、エレベーターなどに乗ってしまう
☆運動の習慣がない
☆ストレス解消にお酒を飲むことが多い
☆タバコを吸っている
多いほど危険ですよ。
私はほとんどあてはまってしまう・・
危険だ(><)
できるところから改善していかないとね。
あなたは大丈夫?
2007年02月21日
おからクッキーを作ろう
いつも痩せたい~♪って叫んでるりりかです(o^_^o)
でも食べたい病はおさまりません・・・
なので朝食やおやつ、小腹のすいたときにちょっとつまめるお菓子をと思い
ヘルシーなおからダイエットクッキーを作ってみました。
ネット上でもおからクッキーで痩せるってのをよく目にしますが・・
案外高いのですよ。。
でも自分で作れば安価で自分好みの味のおいしいのができちゃいます。
では簡単作り方を紹介しまぁ~す
材料(25個分)
おから 50g
A<薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1>
マーガリン 30g
てんさい糖 20g
卵 1/2個分
作り方
1 ボールにマーガリンを入れ泡立て器でふんわりと泡立て、
てんさい糖を3回くらいに分けてすりまぜる

2 溶きほぐした卵を2~3回に分けて少しずつ加えてまぜ、
おからを加えてさらにまぜ合わせる

3 ふるい合わせたAを加え、さっくりとまぜ合わせてからラップに包み、
冷蔵庫で30分間冷やしてから直径3cmの円形に形作り、
170度のオーブンで15分間焼く



今回もとても美味しくできました。
香りもいいんですよ。
大豆イソフラボンとかも豊富です
便通にもよいそうです。
ぜひ簡単ですので作ってみてくださいね。
でも食べたい病はおさまりません・・・
なので朝食やおやつ、小腹のすいたときにちょっとつまめるお菓子をと思い
ヘルシーなおからダイエットクッキーを作ってみました。
ネット上でもおからクッキーで痩せるってのをよく目にしますが・・
案外高いのですよ。。
でも自分で作れば安価で自分好みの味のおいしいのができちゃいます。
では簡単作り方を紹介しまぁ~す
材料(25個分)
おから 50g
A<薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1>
マーガリン 30g
てんさい糖 20g
卵 1/2個分
作り方
1 ボールにマーガリンを入れ泡立て器でふんわりと泡立て、
てんさい糖を3回くらいに分けてすりまぜる

2 溶きほぐした卵を2~3回に分けて少しずつ加えてまぜ、
おからを加えてさらにまぜ合わせる

3 ふるい合わせたAを加え、さっくりとまぜ合わせてからラップに包み、
冷蔵庫で30分間冷やしてから直径3cmの円形に形作り、
170度のオーブンで15分間焼く



今回もとても美味しくできました。
香りもいいんですよ。
大豆イソフラボンとかも豊富です
便通にもよいそうです。
ぜひ簡単ですので作ってみてくださいね。